2018年雛人形を飾る時期はいつからいつまで?天気や飾る時間や日にちはいつ?

 

雛人形って、いつから飾っていいのか悩みませんか?

どうやら縁起の良い日にちがあるとか言われちゃうと、2018年はどうしたら良いの~?という疑問がふつふつと。お雛様ってリアルだから、何かスピリチュアルなパワーがありそうなんですよね。

  • 雛人形を飾るのはいつから?
  • 2018年の縁起の良い日にちや時間や天気は?
  • 雛人形をしまう時期は?

について、調べてみました!

雛人形を飾る時期はいつから?

立春

一般的には、節分後の立春から飾ることが多いそうです。

春を迎える節目の行事である、節分の豆まきで厄払いしお清めしてから雛人形を飾るのが良いとされているそうなのです。なるほど、豆まきって鬼退治だけではなく、お清めの意味もあったということですね!

(地方によって旧暦と新暦で異なる場合があるので、確認してくださいね)

2018年の立春は、2月4日(日)になります。

雨水

二十四節気によると、ちょっとマイナーな「雨水」の日は、氷が解けて水に、雪が溶けて雨になる「雨水」とされています。この日を境に本格的な春が近づいているとし、農作業の準備も始まる時期になります。

この日を境に本格的な春が近づいているとし、「良縁に恵まれる」という言い伝えなどがあるので、雛人形を飾る日として好まれているそうです。

2018年の雨水は、2月19日(月)になります。

 

2018年の縁起の良い日にちや時間は?

日にち

やはり一般的には事始めや何かをする時には「大安」が良いとされていますね。お雛様も大安吉日に飾り付けすると縁起が良いと言われています。

2月の大安はこちら

  • 3日(土)
  • 9日(金)
  • 15日(木)
  • 20日(火)
  • 26日(月)

時間

でも大安の日を気にしていたら、スケジュールと合わなくてストレスになるのもイヤですよね。ですので「吉」の日や時間帯を狙って行うもの良いかもしれません!

  • 大安:一日中、吉
  • 友引:朝夕は、吉
  • 先勝:午前中は吉、昼以降は安静が吉
  • 先負:午前中は安静が吉、午後から大吉
  • 赤口:正午ごろ、吉
  • 仏滅:一日中、安静が吉

天気

雛人形はかなりデリケートなので、雨の日は避けたほうが良いと言われています。かと言って、乾燥しすぎもダメなんですよね。ベストは晴れた日の午前中のようです。

どうしても出したい日に雨だったら、湿気取りを近くに置いておくのはどうでしょうか?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

除湿剤 水とりぞうさん 550ml 3個×15箱セット ( 湿気取り 防カビ 大容量 使い捨て タンク式 梅雨 乾燥剤 )
価格:3680円(税込、送料別) (2017/12/18時点)

 

家電の除湿機だと、うっかり乾燥しすぎのアクシデントが起こりそうな気もしますから、こういうもので優しく湿気取りも良いのでは?と思います。乾燥し過ぎも、お雛様の顔にヒビが入っちゃったりするそうなので要注意です!

飾る場所の注意点

直射日光やエアコン、ヒーターが直接当たる場所や、高温多湿になる場所は、お雛様が傷んでしまうので気を付けましょう!

雛人形はいつしまう?

 

早く仕舞わないと「婚期が遅れる」と良く耳にしますが、安心して下さい!根拠はないそうですよ~。

単に、テキパキ片付け上手になれとの洗脳でしょう。旧暦まで飾り続けている地域もあるそうなので、お家の事情によってそれぞれでいいんじゃないかと思います。

海外ではクリスマスが終わってもしばらく、ツリーはそのままにして余韻を楽しむんだと聞いたことがあります。

たしかに、イベントが終わって翌日即撤去し片付けるのも、味気ないな~と思います。(イベント業者みたい!)慌てて仕舞うことよりも、お人形を丁寧に扱うことを優先したほうが、子供の情操教育にも良さそうですね♪

Sponsored Link

 

まとめ

■雛人形を飾るのはいつから?
→立春や雨水の頃。節分翌日~2月19日頃

■2018年の縁起の良い日にちや天気や時間は?
→大安や、晴れた日の午前中

■雛人形をしまう時期は?
→急いでしまうよりも、お人形を丁寧に扱うほうが大事!

あまり形式にとらわれず、お雛様を大切に扱うことのほうが大事ですよね。

一年の災厄を代わりに請負ってくれる身代わりのお人形に無病息災、無事な成長を祈願するものなので、毎年楽しく飾って、春の到来を楽しみましょう♪

Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました